fc2ブログ

シーラちゃん

ここでは、「シーラちゃん」 に関する記事を紹介しています。


我が家のスーパースター達

Lilypie Kids birthday PicLilypie Kids birthday Ticker

Lilypie Kids birthday PicLilypie Kids birthday Ticker

Lilypie Kids birthday PicLilypie Kids birthday Ticker



皆さん、こんにちわ~
ブログ一体どれだけ放置プレーするんだよっ・・・ と半ば お怒りのメールもありました事なので(爆)
3ヶ月ぶり にブログ更新いたしたいと思います。
って、か覚えてるのでしょうか?
マハラジャ家の 世界一美しいデキ のこと・・・・爆
少々の不安を抱えつつも さっさとブログ進める事にしましょう、そうしましょう・・・・

さて、この 放置プレーだった3ヶ月間の間をサラッと言うと ママりんは近所のブリダーさんのところに丁稚奉公に通っておりました。いつか 自分でドッグトレナーしつつブリダーやれたらいいな。という 夢のため の丁稚奉公。
色々と大変な事もあるのですが、まっボチボチと・・・・
その間 我が家の黒族たちは・・・・・・

2人

シ元気


ママりんが留守しがちで寂しいけれど 元気にご活発にお育ち・そして寂しさを紛らすためかせっせと、活動(涙が出そうな活動ばかり)やられてらっさいました。

そしてそんな中我が家の イケメン男 ダステイは なんと、めでたく 8歳をお迎えになられました。

birth.jpg


と、これが マハラジャ家 今 の様子です。そして ブログ放置プレー中 

一体いつブログ再開すんのよっ! って言う問い合わせメールの中で一番多かった シーラちゃんですが、もちろん元気です。今日はその病気治療の様子を公開~

さて、去年の暮れに発覚した シーラちゃんの糖尿病ですが、インシュリンの効果で毎日2回の注射でごくごく ふつ~う に暮らしております。
実は 次回に書こうと思ったネタとちょっと重なりますが、この糖尿が発覚した時に ドクターは私たちに 2つのうちから1つを選択するように言いました。

1、 インシュリンを毎日欠かさず打ち、定期的な血液検査

2、 安楽死

次回 お犬様天国 の国の一つデンマークのお犬様事情を書くつもりなので 2番目の事は今は詳しく書きませんが この場合は 費用の件もそうですが、毎日欠かさずインシュリンを打つ人間・打たれるワンコ のストレス を考慮 しての選択です。
えっ、そんな事で 安楽死 と思われるかもしれませんが、詳しくは次回で・・・

ちなみに我が家は1番の選択なのですが、費用は月に4本のインシュリン+注射器 で 1万5千円
2ヶ月に1度の 定期健診 で1万円 
シーラの病気は完治するものではないので、 何度かに1度は 割引料金になります。

これ以外にも 良質のフード+馬肉だの を購入するようになったのでワンコにかかる費用は以前より愕然増えてます。

さて、ここからは シーラちゃんの治療の様子です。今シーラちゃんは

DSC02638.jpg


このお道具を切らすことができません。 インシュリンと注射器 です。

DSC02639.jpg


人間のものとは違い 針 はものすごく細いです。
マチ針 と比べてこれぐらい細いです。なので、注射をするときも スッ とシーラちゃんに入ります。
使い捨て なのですが、我が家は2日に1回(4回注射後)に注射器を交換します。
あいた空き瓶、使った注射器は専用の入れ物にいれて 薬局 に持って行き回収されます。
インシュリンと注射器は 獣医・薬局 で購入 することができます。我が家は かかりつけの獣医で購入しています。

DSC02640.jpg


そして現在 シーラちゃんは毎日 朝・夜 の2回 この注射器の目盛り 18のところまで薬をいれて打ちます。
この単位が何なのかわからないけれど ママりん が見る限り 1回に 小さじ半分弱 かなあ・・・ とも思います。
シーラちゃんは現在は このインシュリン量 で問題ありませんが、いつ 低血糖 になってもいいように 蜂蜜・砂糖 などもお出かけの際は 忘れずに用意しないといけません。
低血糖 を起こしたら すぐに 蜂蜜・砂糖 などを口に押し込んでやらないといけないそうです。
シーラちゃんはまだ 低血糖 を起こした事ありません。このまま起こすことなく過ごせるといいです。

注射器の用意ができたら シーラちゃんの首のタルタル辺りを指2本でつまみ

DSC02644.jpg


ブスッ と針を差し入れます。針が入ると 指 は離してあげます。
そして インシュリンをゆっくりと入れてあげます。
皮下注射なので シーラちゃん は痛みを感じていないそうです。たまにくすぐったいのか 虫が止まった時 にするような仕草 (耳をブリブリと動かしたり)をするときもあります。
が、注射器の針が古くなって刺さりにくかったり場所が悪かったりすると クゥーン と鳴いたりすることもあったりします。

でも、ママりんは デキ なので最近はそんな事はありません。
パパりん は 下手っぴい なのでよくあります。爆。 
 シーラちゃんもそれをよく知ってるようで お注射はママりんにお任せするの・・・
とでも言うように 実にいい子 で 毎回時間をとらせないので助かります(用意したら10秒もかからずに終わります。パパリンがやると まだやっとんかい ってぐらいシーラちゃんにからかわれてます。腹見せたりして首の所隠します。)

と、いうことで マハラジャ家デキ・・・ ついに 美しいお医者さん になったのでした~爆

シーラちゃん、これからも 元気で頑張っていこうぜ~


DSC02645.jpg



今日も遊びに来てくれてありがとう~

デキで世界一美しくてそしてドクター・・・ どうするよ これ(爆)・・・・by ママりん

誰か ママりんにつける お薬もってない~? 情報待ってます・・・・・・・by パパりん・ ダステイ・シーラ・ラッキー


スポンサーサイト



皆さん、こんにちわ~  シーラちゃんよ。
今日は私が ブログ ってものをアップしてみるわね。

前回は アタチの復活記事 に沢山の おめでとう~ とありがとう。
ママりんが ぐ~たら しててお返事が出来てないのでここで私から 簡単だけどお礼のご挨拶
と変えさせていただきますね。
アタチは あれからも体調は抜群に良好。 でもね、オヤツが少しになったのが少し残念なのよ。
でも、 オヤツ が少なくなった分 ご飯 がとてもおいしくいただけて 最高~ なのよ。

でさ、少し気になったことがあるのだけど・・・・

アタチがせっかく ダステイ君とお洋服着てるおさしん ママりんが載せてくれたのだけど
コメントに 可愛い~ とか 似合ってる~ とか ぜんぜん、全く、微塵も なかったのは どういうことかちら?(プンプンよっ)
せっかく ママりんがオメカシさせてくれて写真もちゃんと撮ってくれたのに、がっくし~
でも、アタチは器が大きいので気にしないわ~。だって アタチが世界一かわいいの自分で知ってるから(←出た。飼い主そっくりなところ)


さて、今日のお話 は アタチが見事復活 して、あることも復活したことのお話

まずは このおさしん を見て~

説明


このテーブルはね パパりん がとても大事にしてるアンティークなコーヒーテーブルなのよ。
デンマークに帰ってきてすぐに ママりん と一緒に アンティークショップ で買ったのよ。
私が このおうち に里子でやってくる前からあった大事なもんなのよ。
テーブル面がタイルになってるところが レトロ感 を出してるわ。

さて、 復活 したことだけど、 上の画像 でわかるように アタチ元気になっただけでなく
ダイエットも成功したので、無事にまた テーブルに乗れるようになったの~(大涙 byママりん)
ダイエット前はね ソファには上がれたけど以前は上がれてた(←我が家の大問題)テーブルに上がれなくなってたのよ。(そんなところ あがらんでも ええから・・byママりん)

車に乗るのも おちり が重くてやっとこさ だったアタチ
高さ 50センチ以上もあるテーブルに乗ることができるようになったわ~

えっ、なんでこの上に乗るかって? それはね ここから お外 が良く見えるのよ~

不審

なにしてる


あんたが

こんな風に セコム並み にお外を見張ってるの
ここは田舎だからめったに人が歩いてないのだけどね、人が歩いてる気配や他わんこの気配感じると
アタチのセコムモードが スイッチON になるのよ~

アタチの細い前腕の毛が無いのは 血液検査 のためにジョリジョリされちゃったの。 
もちろん、可愛いアタチ にこんな仕打ちした 獣医さんに ムキッ歯見せましたがなにか?

ってな事で アタチが元気だと復活すること の正解は・・・・・


アタチ が テーブルに上がる でした~

残念でちた。正解者ゼロ でした・・・・

えっ、これってクイズだったのか~(byママりん)

あっ、 待って 待って~  もう一つ 復活したこと があったのよ~

それはね・・・・・



        それはね・・・・



                  それはね・・・・・ママりんのね~






















こりゃぁ シーラァ 何やっとるかァ・・(怒)



って 大声なの~   
もうご近所中 に聞こえて シーラちゃんとても恥ずかしくてお散歩の時も小さくなってるのよ~

↑えっ、 そうなんだ。あれで小さくなってるんだ。でかい態度で歩いてるけど(byママりん)


ってなことで どちらも正解者いなくて残念だったわ~

また、アタチがブログってもの書くときはクイズ形式にしたいと思ってるのでよろしくね~

さっ、ママりんの代行ブログアップも終了したので お外 で遊んできまあ~す。

コンニチワ~
あんなに、あった雪もすっかりなくなった 黒族地方。
ママりん的には もう雪なくていいよ・・・ ってな思いなのですが・・
黒族は 雪が恋しくて仕方ない様子。
日陰にある雪山 見つけては 体に雪をスリスリ~・・・・
それって何かの おまじない ですかい?

さて、コメントの返事もせずご報告が遅れてしまいました
(ミクシィ の方では たまにつぶやいてたんですがね・・・ )

昨日 2011年 1月11日

ワン ワン ワン ワン ワン  の日 

かかりつけの獣医さんから 電話 がありました・・・・・

そして・・・・・

      そして・・・・・
 

               も一つ そして・・・・・・















シーラちゃんの血糖値 平常値 に戻ったよ~ って連絡でした。



やったね~ シーラちゃん。おめでとう!


お医者様も驚くほどの スピード でドンドンと血糖値 を落としたシーラちゃん。
好きな ブタ耳 もいつもの 3分の1 で我慢して・・・・
オヤツ といえば ニンジン しかもらえなくて、おまけにフードは大幅にカロリーダウンして
仕方がないので 腹へりゃ 骨齧って 餓え を耐えて・・・・そのかいあっての勝利。

これからは 現状維持 に入ったので、オヤツも量 は沢山あげれないけれど、まっボチボチとね。

と、言うことで 今日は黒族から 快気のご挨拶~

kako-lmTnkbtboeDuiOgc[1]

kako-KiIdDNyzebPqPCpL[1]

kako-jLCHffM2veHTHmzA[1]


DSC02421.jpg
シーラちゃん回復しての 初めての家族写真
なぜに、子ザル は後ろの方で チンマリといるか・・・

理由は ↓だそうです・・・とほほ(涙)

kako-BraVXV1x5lbayz2D[1]
こんな 子ザル 25日に 満5歳 になる気満々です。

kako-jObrSsaDhn4lvsr6[1]



これからも、 厳しいかあたん健在 のご様子・・・・・

子ザル が一人前の ラブラドール になるまでは まだまだ時間がかかるので

そう、やすやすと 参る わけにはいけませんので頑張ろうね~


このたびは 本当に沢山の応援メール・コメントありがとうございました。
虹の橋の組 の皆さんからも沢山応援してもらいました。
まだまだ そちらには行く予定はないので、下のほうから ウォホホ~ン って聞こえたら
それは、シーラちゃんのお礼の言葉だと思ってくださいね・・・

ようやっと、ホッと出来たと思ったら 先ほど も書きましたが

25日は 子ザル様 と その兄弟達のお誕生日・・・・

その様子沢山写真撮って またご報告しますね~



本当にみんなありがとう・・・・ 今日は 快気祝いのごちそうかしらね~・・・・by シーラ
みなさん こんにちわ~
今日のデンマークはあいにくのお天気。まっ、冬だからしょうがない。と割り切ってしまえばいいのだけど、
どうせ寒いので散歩以外は引きこもりのママりんだけど、洗濯物が乾かないのが辛いです。

さて、そんなお天気の金曜日ですが、明日 はスカッと晴れていただきたい。
なぜならば ママりんとお友達のネットショップが プレビューオープンの日だから。
プレビューオープン ではお買い物できません。 どんなものがあるか見るだけ~

お買い物出来るのは 日本時間 11/22(月) 07:00~11/29 (月)07:00 の1週間だけです。 お間違いないように~

493018_1289514616[1]
北欧せいかつ雑貨店 ←クリッとな~




さて、ここからは ワンコの話題。今日は シーラちゃんの事
2~3週間前ちょっと調子がおかしかったシーラちゃん。病院に行って 血液検査・尿検査 しました。
田舎なのですぐに結果がもらえず1週間前後待って、その後 担当の先生が1週間ほど病気で欠勤。
何度か病院に電話しましたが、診察した担当医からでないと詳しい説明はもらえない とのこと。
その対応で 緊急を要する病気 では無いけれど こりゃ何かあるな・・・ とは思ってました。
そして昨日(木曜日) 担当の先生から電話があってはっきりしたことが聞けました。
少し長くなるかも知れませんが、今日はその経緯を記録を兼ねて書きたいと思います。

10月30日(土曜日)
この日の朝食からまったく口をつけなくなりました。
でも、ワンコクッキーやブタ耳は食べてました。

夕飯も食べず

10月31日(日曜日)
朝食 食べず
ワンコクッキーやブタ耳は食べてました。

夕飯も食べず


11月1日(月曜日)
でも、ワンコクッキーやブタ耳は食べてました。

夕飯も食べず

11月2日(火曜日)
この日に 病院行き になる決定的なことがおこります。

今までは ワンコクッキー などを口にしていましたが、それさえも食べなくなりました。
オヤツも今日(火曜日)全く口にせず、ブタ耳 にも目をそらす。

それどころか 朝は必ず尻尾ブンブンで おはようなの~
夕飯後のまったりタイムは 撫でてほしいの~ と 飛んできていたのに
それさへもなく・・・
ラッキーのお世話もしなくなりました。
(不思議なことにラッキーもシーラに近寄りません)

いくらなんでもこれは おかしい。 と言うことで病院にすぐさま電話。
こちらの病院は 緊急を要する以外(外科的治療 とか もう死にそう とか)は獣医でも予約がなければ診て貰えません。 運がよくて 予約がキャンセル になった場合は診て貰えます。

11月3日(水曜日)
運がよく この日の夕方 キャンセルが出たので来れたら連れてきて・・・
と病院から電話が・・・ が実はシーラちゃん。この日から食欲が戻ります。
以下食欲は以前と同じようにありただの 食わず嫌いかと思い、獣医には行きませんでした。

11月6日(土曜日)
水曜日以来 食欲も元気さ も以前のように戻り、ダステイとラッキーとも前のように接していたので安心していましたが、土曜日にまた変化が・・・
朝起きると 少量ですが尿漏れが・・・
これまでは夜寝る前(23時ごろ)にトイレに出して寝ると全くこのようなことが無かったので不安になりましたが、疲れてたのか。 と思いそのままに。

11月7日(日曜日)・11月8日(月曜日)

この日も 土曜日 と同じ症状

11月9日(火曜日)
獣医に電話 11日(木曜日)に予約がとれる。

11月11日(木曜日)
この日まで 尿漏れある日 も無い日も・・
尿漏れは あくまでも 夜の間だけ。昼寝ててもなし・・・

te.jpg


1週間以内で結果が出る予定だったけど先生の都合で・・・

11月18日(木曜日)
待ちに待った電話があり、シーラちゃんの検査の結果
シーラちゃん 糖尿病 が発覚・・・・

2.jpg


検査の結果を待ってる日々、 えらい水飲むよな、まさか糖尿病? という思いが沸いてきたのですが、もともとシーラは バケツで水を飲むような子 で昔からずっと水分は沢山飲んでました。
現在7歳のシーラ。2歳の頃からそんな調子で水飲んでて、その頃から 糖尿 だったら今頃 お空のワンコ になってたと思うのですが、 最近は昔以上飲んでました。 なので、私もそう思ったのかも。
沢山 水を飲む 昼間は庭で遊ぶことが多いので シーもそれなりにしてたので家の中でも尿漏れはなく、が、夕方充分過ぎるぐらい散歩・多量の水を飲む・散歩疲れ が出て寝る前に水をがぶ飲み した時は知らない間に 尿漏れしているみたいです。

この 尿漏れ も 毎晩 って事はありません。 水の量も 沢山飲む日 もあれば、あんまり飲まない日 もあるので、そんな日は 尿漏れ はしていません。(特に 散歩でハッスルした日 が多いです。でも糖尿には運動も治療の一環だしね。本犬も散歩好きだしね・・・。尿漏れぐらい 拭けばいい話 なんでなんともないけど、シーラちゃん お尻 気持ち悪くないかと思って)

尿漏れ ですが、糖尿だから・・ と言うわけではなく、 子供を産んで避妊してシニアになった年齢の頃から症状が出てくる場合があるそうです。

と、言うことで すぐにインシュリンか・・ と思いましたが、先生は まずは食事療法でインシュリンは貴方達が始めよう と思ったときから ということになりました。

人間でもそうですが、日本の病院に行くと ちょっと風邪気味 でもすぐに注射する場合があります。
デンマークは まずは診療所。そこで先生に診てもらい 薬 と 安静 というのが一般的。
そして どうにもならない場合に注射 ってことになるみたいです(デンマークでそんな治療受けたことないのでしらないけど聞いた話ではそうみたいです)

動物もそれと同じで 段階に応じて様子をみながら・・ という考え方 のようです。
シーラの場合現在 食欲 は なんでも美味しく食べてオヤツも要求
アイ・ラブ・さんぽ~ 穴掘り~ たまに遠吼え~ と 健康な犬 と全く変わりがありません。

ので、インシュリンはもう少し待って、 まずはフードを変えて(生肉はベスト)定期的な検査 で様子をみながら、治療 していきます。

私は、始めは この方針 は一体いかがなもんか・・・ とも思いました。
が、ネットで色んなサイトで 犬の糖尿病 って調べてみると、言ってることが微妙に違ってる。
なので、 郷に入れば郷に従え 方針で行くことにします。
糖尿って聞くと 完治 しない病気 というのと オーナーの犬の健康管理不足 という事がグルグルと頭の中をまわり、正直なところ気が重くなりました。

でも時間がたってくると、治らない病気 だけど、悪性の腫瘍 なんかじゃない。
上手に付き合っていけば 天寿 だって全うできる病気。 こんなの なんちゃことない。
な~んも 心配することなんかない。 って思えるようになりました。
か~ちゃん と と~ちゃん と ダステイ と ラッキー が居るから大丈夫。
ど~ん と大船に乗った気でいてね~ と言おうとシーラちゃん

長々と書いてきましたが 以上 がこれまでの経過です。
最近は 古い画像 ばかりでしたが 今日の画像は 昨日撮った新鮮ピチピチ画像 です 爆
また、庭に穴掘って とんでもない顔になってるチト(涙)もいますが みてね~


3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg



と、言うことで 今日も黒族 みんな 元気ですよ~

今回は シーラちゃん の事心配してメール・メッセくれたお友達どうも有難うございました。
遠い 海外の空の下 で 一人じゃないんだ と実感しました。
これからも 黒族マハラジャ家 と仲良くしてくださいね。

それでは 良い週末をお過ごし下さいね~


にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
クリッとしていただけたら 尻尾ブンブン 振るわ~

今日から早速 生肉 かしらね~ 楽しみ・・・  by シーラ



[シーラちゃんの病気のこと]の続きを読む
皆さん、こんにちわ~ お久しぶりの黒族家です。
ボチボチの更新になっていますが、沢山の人が黒族家の事覚えていてくれて どうもありがとう~ です。まだまだ バタバタの日 が当分続きそうですが ゆっくりですけど更新していきますのでこれからもどうぞよろしく~

お友達のブログの方も時間があれば回っていますが、コメントを書き込むことができないときが多々あります。
あのお友達の所にはコメがあるけど、私にはないわ~ って思わないでくださいね~。
どのお友達の 記事 も腹抱えて笑ったり、感心したり、同感したり してますのでね。
コメントの方もできるだけ残すようにしますので、お許しください。11月になれば 何故忙しかったのか という報告もできると思いますので・・・・

黒族の方々も 相変わらず元気に過ごしております。
散歩に行って 鹿を見つけて狂ったり、野鼠の家を見つけては必死で掘り返したり、庭にハリネズミが出た と言っては大騒ぎしたり・・・といつもと変わらない秋を過ごしています。

photokako125529033280886.jpg
あいも変わらず テーブルの上 からご挨拶です・・・涙


顔が若干怖いのは オヤツ をちらつかせながら何枚も写真を撮るママりんにいささかキレ気味だからなのです・・・笑

そんなこんな 秋まっただなかの黒族家・・・・
先日 シーラちゃんのフルーツバーの リンゴが沢山実をつけて、枝がしなってきたので リンゴ狩り しましたよ。

photokako125528985480214.jpg

あそこの高原 芋ほり してましたね~ 焼き芋食べたかしらね

収穫した リンゴ は・・・・

photokako125528955779827.jpg
大きさもいろいろ~ 
家で出来たリンゴ って感じでなかなかいいざんすよ。

シーラちゃんがちゃんと管理してくれたので いいリンゴ が出来ました。

photokako125529002680462.jpg
あたしに任せておけば だいたい間違いはないのよ~

って 大きなこと おっさってらっさいますが・・・・・
この後 リンゴで大こっふ~ん しとります。 
そんな様子動画で撮ったのでどうぞ~

久々ぶりの 動く黒族ですよ~ 2日ぐらい前のものなので こちらも新鮮
画面が途中で大きく動くのはダステイにこつかれた為
音が出ますので注意してくださいね


それではどうぞ~



誰っ・・・ ママりん一人芝居たのしそうね~ って言ったのは。ぶっ。
この後 ママりんが リンゴムキムキしてさしあげました。
その様子も 動画 に撮ってますので 次回 その様子をお届けすることにしますね~


今日も遊びに来てくれてありがとう~
黒族家へのラブレターは横のメッセフォームから メッセをお願いします。
コメントは承認されると反映されます。


黒族家の 陽気な仲間達のブログ もヨロシク

ちょい君

レオン君・おまけ君

ちょいおじちゃん・レオンおじちゃん・オマケお兄ちゃんへ
ボチ、リンゴあんまり好きじゃないでち。
ってか 果物嫌いな方 なんでち。
ちょいおじちゃんは なんでも食べるのでえらい子でちよね~
レオンおじちゃんもいつもリンゴがおさしんのところにあるので好きだったんでちょうね。
オマケお兄ちゃん、オマケお兄ちゃんはどうなんでちか・・
いつもいつも 草ばっか食べてまちが実は ヤギか牛か馬 じゃないんでちか?
そでちか?やっぱりでちね~ ボチの目に間違いはなかったでち。フンッ
(興奮して鼻水を飛ばす勢いのボチより・・・)

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
クリッとして頂けたら嬉しいの~↑ 

リンゴってさ~ どうして丸いのかしら~   by シーラ